院長紹介

院長あいさつ

院長写真 患者様の高いQuality of Lifeを目標に、常に世界の基準を追求するための海外研修を継続しながら、技術面だけでなく医師・スタッフのホスピタリティ向上にも力を入れており、患者様に心から安心して治療を受けていただける歯科医院を目指しています。
   

院長: 菊田 大士

医師の略歴

1979  神奈川歯科大学 歯学部卒業、歯科医師免許証取得
1984  神奈川歯科大学大学院 歯学研究科(総義歯学専攻)卒業、歯学博士授与
1984-1996  神奈川歯科大学歯科補綴学第2講座(総義歯学) 助手
1994-1995  ドイツ・チュービンゲン大学歯学部補綴科・インプラント科 客員助教授 長期海外派遣(文科省)
1996-現在  神奈川歯科大学歯科補綴学講座 講師
1996-1998  神奈川歯科大学補綴科 医局長
2005-現在  麻布十番 D デンタルオフィス開設
2008  Romania, Bucharest, University of Medicine, Implantology
2007-2009  New York Univ., College of Dentistry, ICDEP(Implantology and Esthetics)
2013-2014  New York Univ., College of Dentistry, ICDEP(Implant & Surgical Assisted Orthodontics)
   
<所属学会等>
 日本補綴歯科学会
 日本審美歯科学会
 日本顕微鏡歯科学会
 日本成人矯正歯科学会
 日本舌側矯正歯科学会
 日本歯周病学会
 日本磁気歯科学会
 日本睡眠学会
 日本睡眠歯科学会
 European Society of Lingual Orthodontics(ヨーロッパ舌側矯正歯科学会)
 American Equilibration Society(米国咬合学会)
 International Congress of Oral Implantologists(国際インプラント学会)
 Korean Association of Lingual Orthodontists(韓国舌側矯正歯科学会)
 O.J.(Osseointegration-study-club of Japan)

 東京SJCD
 JIADS東京
 P.G.I. Club 
 スピード矯正研究会
 見えない矯正研究会
 Oral Biomechanics Study Club
 顎顔面包括歯科(IDT)研究会

<専門医、指導医(Fellow, Diploma)>
 日本歯科専門医機構 補綴歯科専門医(2023年認定)
 日本補綴歯科学会 専門医
 日本補綴歯科学会 指導医
 ルーマニア国立ブカレスト大学医学部インプラント科専門医(Diplpma)
 ESLO(European Society of Lingual Orthodontics)ヨーロッパ舌側矯正歯科学会認定医(Active Member)
 ICOI(International Congress of Oral Implantologists)インプラント歯科認定医(Fellow)
 ICOI(International Congress of Oral Implantologists)矯正歯科認定医(Fellow)
 iACD(International Academy of Contemporary Dentistry)総合歯科認定医(Fellow)
 iACD(International Academy of Contemporary Dentistry)総合歯科専門医(Diplpma)

Literatures 業 績 集 

1.原著論文
 1)PSDカメラ応用による咀嚼運動計測システム-2次元透視投影像から得られる3次元位置ベクトルの合成手法-(菊田大士,奥寺 充,川越善人,藤田忠寛,浮谷 實).神奈川歯学,18:302-318,1983.
 2)板状試験片の寸法効果に関する研究(澤田智慈,菊田大士,奥寺 充,林 昌二,浮谷 實).神奈川歯学,18:290-301,1983.
 3)下顎運動計測システムの開発とその応用(菊田大士).神奈川歯学,18:433-448,1984. 
 4)MKG計測における規格装置の考案とその臨床応用について(玉置勝司,菊田大士,渡辺英男,山村雅章,青木英夫,浮谷 實).神奈川歯学22:724-727,1988.
 5)模型計測のための実験的研究:三次元座標測定機のプローブに関する検討(井野 智,菊田大士,田中欽也,金 圭一,清水 忠,浮谷 實). 神奈川歯学 27:231-237,1993.
 6)非接触型6自由度下顎運動計測器 “CONDYLOCOMP LR3” とその機能(宮本績輔,菊田大士,澤田智慈).神奈川歯学30:405-414,1996.
 7)A Study of Color of NiTi-Coating using a Dental Sputtering System (Tanaka K., Sawada T., Kobayashi T., Kikuta D., Miyamoto S., Ukiya M.). 
Bull. of Kanagawa Dent. Col., 24: 29-30, 1996.
 8)An Attempt to Allow for Individual Occlusal Function with CAD/CAM Prostheses by using Computerized F.G.P. 
Technique (Kikuta D., Kim K., Sawada T., Ukiya M., Fujita T.). Bull. of Kanagawa Dent. Col., 25:59-63, 1997.
 9)An Application of the Computerized Check-bite Method (Ino S., Kikuta D., Fujita T., Ukiya M.). Bull. of Kanagawa Dent. Col., 25: 83-84, 1997.

2.総説
 1)ゴシック・アーチ・トレーサーMUー2型の考案試作(鍵和田 豊,大須賀こずえ,宮本績輔,小野康典,菊田大士,鈴木敏行,吉野練太朗,荒川秀樹,浮谷 實).補綴臨床 23:342-345,1990.
 2)非接触型6自由度下顎運動計測器 CONDYLOCOMP LR3 の機能(菊田大士,澤田智慈,浮谷 實,加藤吉昭).クインテッセンス・デンタル・テクノロジー,22(5):19-26,1997.
 3)咬合状態の簡便・精密な記録および再現を図るフェイスボウ・咬合器相関システム -アーテックス・アナログシステムによる咬合記録・再現-(菊田大士,浮谷 實).歯科技工,27(3):353-362,1999.
 4)接着の新しい概念 “トリボケミカル・コーティング” -ロカテック・システム-(井野 智,藤田忠寛,菊田大士).クインテッセンス・デンタル・テクノロジー,24(3):p.15-20,1999.

3.著書
 1)歯科臨床のエキスパートを目指して Vol.Ⅰ. コンベンショナルレストレーション- 5. ブリッジとポンティック(菊田大士,豊田 實).医歯薬出版,p.12~p.33,2004.
 2)無歯顎補綴治療の基本 第10章歯肉形成, 第11章鑞義歯の試適, 第12章埋没・重合, 第13章咬合器再付着・削合(菊田大士,豊田 實).口腔保健協会,第10章~第13章:p.145~179,2005.
 3)歯科医院のホスピタリティ −チーム医療のススメ− 第4章 院内システムについて(院長の特性を生かした歯科医院)5. 麻布十番Dデンタルオフィス(補綴)(菊田大士).口腔保健協会,第4章:p.85〜93,2010.
 4)転ばぬ先の長寿の知恵:流行のホワイトニングに隠された落とし穴(菊田大士),MADURO創刊号; セブン&アイ出版,p.198〜199,1914.
 5)加速矯正による治療期間短縮のコンセプト.(監修:北村敦、深澤真一、共著:菊田大士ほか.), クインテッセンス出版, p.74−75, p.122−129、 2024.

4. 翻訳(共訳)
 1) Orthodontically Driven Corticotomy : Federico Brugnami, Alfonso Caiazzo, Wiley Blackwell(2015), 矯正治療のためのコルチコトミー (スピード矯正研究会10周年記念企画 深澤真一監訳);8章 成人矯正やマルチディシプリナリー・トリートメントを強化するティッシュエンジニアリング(菊田大士翻訳), WIley Publishing Japan, p.223〜260, 2016. 
 2) 3D Diagnosis and Treatment Planning in Orthodontics : Editors Jean-Marc Retrouvey / Mohamed-Our Abdallah, QuintessencePub.(2021),歯科矯正学における3D診断および治療計画/アライナー, OSA, TMD, 治療にも応用できる最新のデジタル矯正 (監訳:三林栄吾, 深澤真一, 友成 博, 根岸慎一);第2章 歯科矯正診断と治療計画における臨床写真の使用(菊田大士翻訳),  Quintessence出版, Japan, p.33〜54, 2022.

5.プロシーディング
 1)ゴシック・アーチ・トレーサーMUー2型の考案試作(宮本績輔,大須賀こずえ,小野康典,菊田大士,鈴木敏行,鍵和田 豊,吉野練太朗,荒川秀樹,浮谷 實).補綴誌,33(第82回論文集):27,1989.
 2)ゴシック・アーチ・トレーサーMUー2型の臨床応用(大須賀こずえ,宮本績輔,小野康典,菊田大士,鈴木敏行,鍵和田 豊,清水 忠,荒川秀樹,浮谷 實).補綴誌,34(第84回論文集):168,1990.
 3)6自由度下顎運動計測装置を用いたコンピュータF.G.P.法の試み(金 圭一,菊田大士,宮本績輔,清水 忠,浮谷 實).補綴誌,38(第92回論文集):117,1994.
 4)高齢口蓋裂者に対する補綴治療例の観察(大友孝恒,澤田智慈,菊田大士,清水 忠,浮谷 實).補綴誌,39(第93回論文集):69,1995.
 5)CONDYLOCOMP LR3の基礎的検討-咬合器への調節機能について-(宮本績輔,金 圭一,菊田大士,澤田智慈,清 水 忠,浮谷 實).補綴誌、40(第95回論文集):21,1996.
 6)An Attempt to Allow for Functional Occlusion with CAD/CAM Prostheses by Using Computerized F.G.P. Technique 
(Kikuta D., Kim K., Sawada T., Ukiya M., Fujita T.). 20th Annual Conference of European Prosthodontics Association 
(Special Issue):72, 1996.
 7)下顎骨部分欠損症例の機能回復に関する検討(大友孝恒,菊田大士,澤田智慈,清水 忠,浮谷 實,鎌田 仁).補綴誌,40(第96回特別号):163,1996.
 8)An Evaluation of a Mandibular Movement Measuring Apparatus for Articulator Angle Adjustment (Kikuta D., 
Miyamoto S., Kim K., Sawada T., Ukiya M.). 21th Annual Conference of European Prosthodontics Association 
(Special Issue): 108, 1997.
 9)Fracture behavior of all-composite and composite veneerd ceramic crowns (Ino S., Mehl A, Hickel R., Kikuta D., Fujita T.), J Dent Res, 
77(Special Issue):803, 1998.
 10)A new method for making the titanium metal frame of the metal-ceramics restoration using CAD/CAM 
(Kikuta D., Yamada S., Fujita T., Fukase A, Nishina T.), 4th International Symposium on Titanium in Dentistry 
(Special Issue): 91, 1998.
 11)A study concerning an automatic measuring method for determining the marginal abutment line of the tooth in 
CAD/CAM prosthodontics. -Automatic method for determining and precisely measuring the marginal line of 
abutment tooth- (Fujita T., Ohba H., Kikuta D., Ino S., Nishina T.). 4th International Symposium on Titanium in 
Dentistry (Special Issue): 107,1998.
 12)上顎骨半側切除及び眼窩内容摘出術後の補綴学的アプローチ 第1報顎顔面欠損の1次補綴について(田中欽也,菊田大士,澤田智慈,清水 忠,高木 忍,寺中敏夫,尾辻 剛).補綴誌,42(第100回特別号):212,1998.
 13)高齢口蓋裂者に対する補綴治療例の観察 その2予後(大友孝恒,菊田大士,藤田忠寛,澤田智慈,鎌田政善,清水 忠,浮谷 實).補綴誌,42(第100回特別号):210,1998.
 14)オールコンポジットクラウンと試作したコンポジット前装セラミッククラウンの破壊性状 第2報セメント材による影響(井野 智,菊田大士,深瀬 敦,藤田忠寛).補綴誌,42(第100回特別号):193,1998.
 15)試作したコンポジット前装セラミッククラウンの破壊性状 第3報ロカテック法による前装部界面の改質について(井野 智,菊田大士,深瀬 敦,藤田忠寛).補綴誌,43巻(第101回特別号):85,1999.
 16)下顎骨部分欠損症例の機能的回復に関する検討 -予後-(大友孝恒,藤田忠寛,菊田大士,澤田智慈,宮本績輔,鎌田政善,豊田 實).補綴誌,(第102回特別号):62,1999.
 17)上顎骨半側切除及び眼窩内容摘出術後の補綴学的アプローチ -顎補綴装置のメンテナンス-(田中欽也,菊田大士,大友孝恒,小野康典,小林利也,尾辻 剛,豊田 實).補綴誌,43(第102回特別号):189,1999.

6.学会発表
 1)電鋳法による金属床に関する研究(第2報) -電極条件の変化による電鋳に関して-(菊田大士,奥寺 充,澤田智慈ほか).神奈川歯科大学学会第44回例会,1981.2.
 2)電鋳法による金属床に関する研究(第3報) -補助電極使用による電鋳に関して-(澤田智慈,菊田大士,浮谷 實ほか).神奈川歯科大学学会第45回例会,1981.6.
 3)電鋳法による金属床に関する研究(第4報) -厚みのコントロールについて-(澤田智慈,菊田大士,奥寺 充ほか).第68回日本補綴歯科学会学術大会,1981.11.
 4)チューイングサイクルの様相について(第1報)(菊田大士,奥寺 充,浮谷 實ほか).神奈川歯科大学学会第48回例会,1982.7.
 5)下顎任意点における咀嚼運動について(菊田大士,浮谷 實).神奈川歯科大学学会第18回総会,1983.12.
 6)下顎運動計測装置Uー1システムとその運用法について(菊田大士,浮谷 實,藤田忠寛ほか).昭和59年度日本補綴歯科学会関東支部会,1984.3.
 7)下顎運動の臨床的研究 -第2報機能障害の診断について-(玉置勝司,深瀬 敦,菊田大士ほか).神奈川歯科大学学会第20回総会,1985.12.
 8)抜歯後骨吸収による軟組織基準点の変位に冠する再考察(宮本績輔,小野泰典,菊田大士ほか).神奈川歯科大学学会第22回総会,1987.12.
 9)口内法用ゴシック・アーチ・トレーサーMUー2型の考案試作(鍵和田 豊,大須賀こずえ,菊田大士ほか).神奈川歯科大学学会第23回総会,1988.12.
 10)ゴシック・アーチ・トレーサーMUー2型の考案試作(宮本績輔,大須賀こずえ,菊田大士ほか).第82回日本補綴歯科学会学術大会,1989.10.
 11)ゴシック・アーチ・トレーサーMUー2型の臨床応用(大須賀こずえ,宮本績輔,菊田大士ほか).第84回日本補綴歯科学会学術大会,1990.10.
 12)ゴシック・アーチ・トレーサー・MUー2型の臨床的検討(小野康典,黒川孝一,大須賀こずえ,宮本績輔,鈴木敏行,菊田大士,鍵和田 豊,荒川秀樹,清水 忠,浮谷 實).神奈川歯科大学学会第25回総会,1990.12.
 13)模型計測のための実験的研究 -三次元座標測定機のプローブに関する検討-(井野 智,菊田大士,小野康典ほか).神奈川歯科大学学会第78回例会,1992.6.
 14)顎機能運動に関する研究 -下顎運動計測装置の改良について-(井野 智,菊田大士,金 圭一ほか).神奈川歯科大学学会第27回総会,1992.12.
 15)顎運動機能に関する研究 -下顎運動計測システムの動特性について-(金 圭一,菊田大士,清水 忠,浮谷 實).神奈川歯科大学学会第28回総会,1993.12.
 16)6自由度下顎運動計測装置を用いたコンピュータF.G.P.法の試み(金 圭一,菊田大士,宮本績輔ほか).第92回日本補綴歯科学会学術大会,1994.11.
 17)高齢口蓋裂者に対する補綴治療例の観察(大友孝恒,澤田智慈,菊田大士ほか).第93回日本補綴歯科学会学術大会,1995.6.
 18)非接触型6自由度顎運動計測器“CONDYLOCOMP LR3”とその機能(宮本績輔,金 圭一,菊田大士ほか).神奈川歯科大学学会第30回総会,1995.12.
 19)CONDYLOCOMP LR3の基礎的検討-咬合器への調節機能について-(宮本績輔,金 圭一,菊田大士ほか).第95回日本補綴歯科学会学術大会,1996.8.
 20)An Attempt to Allow for Functional Occlusion with CAD/CAM Prostheses by using Computerized F.G.P. Technique (Kikuta D., Kim K., Fujita T, et al.). 20th Annual Conference of European Prosthodontics Association, 1996. 9.(Tübingen/Germany)
 21)下顎骨部分欠損症例の機能回復に関する検討(大友孝恒,菊田大士,浮谷 實ほか).第96回日本補綴歯科学会学術大会,1996.11.
 22)上顎骨切除および眼窩内容摘出手術後の顎顔面補綴を行った1症例(田中欽也,澤田智慈,菊田大士ほか).神奈川歯科大学学会第31回総会,1996.12.
 23)An evaluation of a mandibular movement measuring apparatus for articulator angle adjustment (Kikuta D., 
Miyamoto S., Kim K., et al.), 21st Annual Conference of European Prosthodontics Association, 1997, 8.
(Copenhagen/Denmark)
 24)Fracture behavior of all-composite and composite veneered ceramic crowns(Ino S., Hickel R., Kikuta D., 
et al.), 76th General Session of the International Association for Dental Research, 1998, 3. (Nice/France)
 25) A new method for making the titanium metal frame of the metal-ceramics restoration using CAD/CAM 
(Kikuta D., Yamada S., Fujita T., et al.), 4th International Symposium on Titanium in Dentistry, 1998, 9. 
(Geneva/Switzerland)
 26)A study concerning an automatic measuring method for determining the marginal abutment line of the tooth 
in CAD/CAM prosthodontics. -Automatic method for determining and precisely measuring the marginal line of 
abutment tooth- (Fujita T., Ohba H., Kikuta D., et al.), 4th International Symposium on Titanium in Dentistry, 
1998, 9. (Geneva/Switzerland)
 27)上顎骨半側切除及び眼窩内容摘出術後の補綴学的アプローチ 第1報顎顔面欠損の1次補綴について(田中欽也,菊田大士,沢田智慈ほか).第100回日本補綴歯科学会記念大会,1998.11.
 28)高齢口蓋裂者に対する補綴治療例の観察 その2予後(大友孝恒,菊田大士,藤田忠寛ほか).第100回日本補綴歯科学会記念大会,1998.11.
 29)オールコンポジットクラウンと試作したコンポジット前装セラミッククラウンの破壊性状 第2報セメント材による影響(井野 智,菊田大士,藤田忠寛ほか).第100回日本補綴歯科学会記念大会,1998.11.
 30)試作したコンポジット前装セラミッククラウンの破壊性状 第3報ロカテック法による前装部界面の改質について(井野 智,菊田大士,深瀬 敦,藤田忠寛).第101回日本補綴歯科学会学術大会,1999.5.
 31)下顎骨部分欠損症例の機能的回復に関する検討 その2予後(大友孝恒,藤田忠寛,菊田大士ほか).第102回日本補綴歯科学会学術大会,1999.10.
 32)上顎骨半側切除及び眼窩内容摘出術後の補綴学的アプローチ -顎補綴装置のメンテナンス-(田中欽也,菊田大士,大友孝恒ほか).第102回日本補綴歯科学会学術大会,1999.10.
 33)上顎欠損症例に対する新しい軟性レジン応用の試み(田中欽也,菊田大士,北條 了ほか).神奈川歯科大学学会第34回総会,1999.12.
 34)デュアルキュア型ボンディング材の重合挙動における光照射の影響(浜野奈穂,井野 智,北條 了,吉野文彦,渡辺智良,勝俣友樹,菊田大士ほか).神奈川歯科大学学会第125回例会,2008.2.
 35)ブリッジ作業模型を対象とした新しい形状計測システムの開発研究 第1報:ハードウェアの開発(藤田忠寛,菊田大士,山田重雄,大友孝恒ほか).平成22年度日本補綴歯科学会西関東支部会,2010.11.
 36)Clinical Performance of All-ceramic FIxed Partial Dentures with Ce-TZP-Al2O3 Frameworks (Tomofumi 
Sawada, Tomoji Sawada, Daishi Kikuta, Tomonari Kumasaka, Akinori Ohno, Atsushi Kuwabara, Katsuhiko Kimoto), 
100th FDI Annual World Dental Congress, 2012. 08, (Hong Kong)
 37)補綴治療が唾液性状に与える影響(川西範繁,星憲幸,菊田大士,渡辺英男,田中欣也,杉本昌弘,木本克彦).神奈川歯科大学学会第154回例会,2017.10.

ページのトップへ戻る

Powered by dentamap plus